10月28日週 ユーロドル相場観
今回はユーロドル。
米デフォルト問題も影響していたのか、予想以上にユーロが強く結局WeeklyPivotにタッチすることなく1週間が終わりました。
まずは長期の週足から。

ブログランキングへ
勢いの相場も長期フィボナッチの38.2%と青のチャネル上限付近で止められ、最後は足踏み状態となりました。
Weeklyレベルで直近高値を明確に更新してますので、目線は上です。
長期の目標は赤のトレンドラインもしくは茶色のチャネル上限。
しかし、そのまますんなりと上を目指すのか?
日足のチャートを見てみましょう。

金曜日のローソク足は見事にどっちつかず、上へも下へも行けない状況でした。
まだ、青のチャネル上限には少し隙間がありますので、もう少し上を試す事も考えられますが、4H足では既にダイバージェンスが付いており、テクニカルだけを考えると・・・
今週のWeeklyPivot(緑のライン)を1回確認し、もう一度上値を試し日足でダイバージェンスが点灯。
一旦下落で短期水平線まで。
ここから上値を更新しに走るか、もう一段下値に行くか・・・。
という画を考えています。
ここで、短期水平線をすんなり下がり、赤のサポートラインやフィボナッチの50%を切ってくると、茶色のチャネル下限までの下がりを考える必要があります。
決して油断はできません。
以上は、あくまでテクニカルだけを考えたもの。
今週は指標発表がFOMC始め数多く準備されてますので、思わぬ動きに注意が必要です。
10月も終わりに近づいてます。
朝晩はかなり寒くなってきてますので、体調管理に気をつけて、今週も心身共に気持ちのいいトレードができますように・・・。
では!!
ピンポイントで反転する
高精度PRZの威力とは?
高精度PRZの威力とは?