10月23日 オージードル トレード結果
やはり、指標の横綱。
一気に相場を活気づけました。
そのおかげで、先日のオージードルとポンドドルの相場観に記録していたエントリーポイント付近に来ましたので、自分の予想を信じて、エントリーした結果、いいトレードができました。
久々、ブログを書くときまで保有してますので、獲得pipsを公開したいと思います。

プライスアクションが起こるポイントが近く、天底取れるかも・・・と先日書きましたが、まさに実行できました。
では、エントリーの根拠を・・・
まず、オージードル4H足。
ブログランキングへ

オージードルと、ポンドドル、どちらをエントリーするか考えましたが、オージーの方がいいチャートを描いてましたので、オージードルで勝負しました。
見ていただきたいのが、ダイバージェンス。
今回は綺麗に出ております。しかも、4H足なので、ハマると大きい反発だろうと予測できます。
もう、反発するのは時間の問題でした。
しかも、今週はまだWeeklyPivotを確認しに来ていません。
次に5分足。

雇用統計で跳ね上がった5分足でも綺麗にダイバージェンスが点灯しています。
エントリーを待ち構えていたのは長期フィボナッチ50%、もしくはWeellyPivotR1。
待ちきれず、まず1回目のショート。
しかし、ズルズル上がって、フィボナッチ50%を超えていきましたので、2回目の追加ショート。
目標はもちろんWeeklyPivotまで。
そのまま夜を越しました。
今朝の豪指標でもう一段上がって行きましたね。
でも、それも想定内。
WeeklyPivotR1で待ち構えて、3回目の追加ショート。
自信があったので、初めて3回両建てを実施しました。
3発目は、昼間仕事中に80PPで利確してます。
いかがでしょう。自分で相場観を考え、戦略を練って、テクニカルという戦術で自信を持ってエントリーのトリガーを引く。
100%はうまくいかないのは分かってます。
しかし、このブログで相場観を記録するようになって、プライスアクションが起こるタイミングをかなり把握できるようになりました。
ポジポジ病も治りました。
これからも、続けていきたいと思います。
では!!
ピンポイントで反転する
高精度PRZの威力とは?
高精度PRZの威力とは?