チャートにはSMA21を準備!【エントリーへの道】
1シーズンに1回は風邪をひくのに、今季はまだむちゃくちゃ元気な私です。
では、まずはチャートの環境設定から参りたいと思います。
皆さんはどんなチャートを使ってますか??
・業者のチャート
・MT4、MT5
・トレーディングビュー etc・・・
まあ、何使ってもいいと思いますが、私はMT4で分析しそのままMT4で注文をしてトレードしています。
ですので今回はMT4での設定を説明していきます。
使うインジケーターは・・・
SMA(単純移動平均線)のみ!!
このSMAを3本表示しています。
時間足は 5分、15分、1時間、4時間、日足、週足、月足
SMAの基準の期間は【21】←ここ大事
基準とは何か?
それぞれの時間足でのSMAは【期間21】のみということです。
まだわかりにくいですよね(´・ω・`)
つまり、見るSMAは全部、各時間足の【期間21】
です・・・。(-_-;)
ピンときました??
ではそれを3本表示というのはどういうことか??
各時間足に、その時間の【期間21】と上位足2本の【期間21】を表示させるのです。
???
言葉での説明には限界がありますね・・・。
つまり、5分足の画面には
・1本目・・・5分足の期間21のSMA
・2本目・・・15分足の期間21のSMA
・3本目・・・1時間足の期間21のSMA
この3本をそれぞれ色を変えて表示させます。
次にどうやって各上位足の【期間21SMA】を表示させるのか?
MT4には各時間足に表示させるかさせないかの便利な機能があるので、それを利用します。
各時間足の表示させるSMAは次の通りです。

計算方法は次の通りです。
例)5分足
基準5分足=期間21
上位足①:15分足=5分足×3=21×3=63
上位足②:1時間足=5分足×12=21×12=252
これで表がなくても設定できますね(*'ω'*)
最後に各時間足の画面にうまく反映させるように設定をしていきます。
MT4のインジケーター Moving Averageの設定画面を開きます。
表示選択の画面がありますので
ここでどの時間足の表示するか選択し、それぞれの時間足を設定してください。
注意することは
上位足①の15分、1時間、週足が同じ期間84ですので、期間84を設定するときは先ほどの3つの時間足を選択してください。

このようになります。
これにて、MT4でのチャート設定が完成です。
このSMAを使って今からトレードをしていきます。
その方法は、本当にシンプルです。
SMAを絡めてチャートの動きを(ローソク足の動き)を注視するだけ。
相場環境がわかっても勝てない方、エントリータイミングがわからない方、そんな方たちにおススメな方法です。
ではまた次回から進めていきます。
ピンポイントで反転する
高精度PRZの威力とは?
高精度PRZの威力とは?