優位性の考察⑥【違和感の追求】
このシリーズ【優位性の考察】も
長くなってきました。
しかし、ようやく折り返しと言ったところでしょうか。
おそらくここからが
かなり突っ込んだ内容になっていくと思います。
このシリーズとも
いずれリンクするんですが
以前の記事で【安値の考察】
と言うシリーズをアップしています。
また、テクニカルのシリーズでは
【ヘッド&ショルダー】の記事にもリンクします。
これらの記事に流れている根本的な定義は
順当なトレンドであれば入っていたであろう押し目が入らなかったと言う事実
すなわち
【違和感】
この感覚は非常に重要です!
例えば直近のユーロ円ですが
このチャートで違和感を覚えるならば何処なのか?
少し考えてみてください。

回答記事をアップしています。
限定記事となってますので
パスワード取得後ご覧ください。
回答記事
パスワード取得方法はHOME画面にあります。
ピンポイントで反転する
高精度PRZの威力とは?
高精度PRZの威力とは?