1週間ぶりです!【ポンド円相場観】
3月最終週は昨日までドタバタでした・・・。
先日記事にした面倒なお客様の更新も結局
1日前のギリギリでしたがそれまでにかかった時間が
結構あって他の仕事に影響したのが痛かったですね(T_T)
夜は夜で保険会社の異動の送別会や
滅多に取らない生命保険の提案や契約など
家に帰る時間も遅くなってました。
事故の方は火災事故が多く保険金請求のため
保険会社と戦ってました。
この話はどこかでできればと思っております。
と言う事でトレードの方は先週はやっておりません・・・。
金曜日にドル円は上へブレイクしたように見えますがどうでしょうか?
消費増税は折り込み済でしょうが今週末には
雇用統計も控えてます。
もう少し見極めが必要かなと思ってますが
今週は短い時間足でコマメにロングを狙っていきたいですね。
今回は初めての通貨のポンド円をじっくり見ていきたいと思います。
まずは月足から・・・。

初めて見るのでゆっくりと今相場がどこにあるのか?
見ていきましょう。
今現在の止められた高値が何だったのか?
答えが過去の2002年の値が意識されてると想像できます。
この値はブルーゾーンの買いと売りの攻防を上へ決定づけた
ピンク丸付近の値です。
ここからの買い上げで下げ相場だったダウを
一旦終了させ直近高値を上抜くきっかけとなったと考えられます。
ですので今のこのレートで【ロールリバーサル】でレジスタンスと変わり
下へ向かうとも考えられますがそれはまた後で考えましょう。
次に週足です。

週足を見るとダウは一旦上方向へと変わってますが
左側の大きさ下げに対する戻り売りがまだ入ってません。
この下げに対するフィボナッチを引くと(紫FIB)
61.8%を若干超えてます。
月足のレジスタンスに抑えられた相場の押しが
直近高値(チャートの赤マル)で支えられてるのが見えます。
まさに【ロールリバーサル】ですね。
ではここの押し目が重要なポイントなのか?
もちろん押し目候補としては間違いないですし
きちんと反応してるのでこのまま上へ目指すとも考えられますが
下への戦略も考えないといけませんのでここも後ほど考えましょう。
この週足ではフィボナッチ61.8%を超えた相場が
次に50%を目指すものと考え
もう一段上のレジスタンスはどこなのかを考えます。
ブルーのゾーンがそれなのですが
ここにした理由は
先ほどの月足の上へのキッカケの値を下抜いた起点です。
チャートでも強い陰線のスタートとなってます。
このゾーンの中でも192.39円付近に赤ラインを引いてますが
ここが肝に成りうるラインですね。
と言う事で一旦まとめます。
・週足は上へ向いている。
・そして今現在月足のレジにあたっている。
・もう一段上のレジはブルーゾーン。
さあ、日足を見てみます。

上下の縮尺を縮ませてますので少し見づらいですが
三角保合いの中にいます。
直近上昇でのフィボナッチを当ててみると(水色FIB)
61.8%で押しが入ってます。
しかし月足レジの威力か
そのまま高値を抜けずに三角持ち合いで売り買いが攻防してます。
安全に行くのであれば
この三角持ち合いの決着を見極めたあとでも構わないと思います。
このまま三角を上にブレイクするのであれば
フィボナッチエクステンションで見ると
161.8%が先ほどのレジスタンスの肝ラインと重なります。
このことからもやはり上はこの辺かなと思われます。
最後に8H足を見てみます。

三角下限の揉み合いを一旦上に制してます。
まずはロング戦略ですが
シナリオは両方用意しておかないといけません。
水色FIBの61.8%の押し目のゾーンの下に
もう1本ブルーゾーンを引いてます。
ここが何かと言うと
一段下のサポートゾーンです。
週足直近高値を上抜き
週足レベルで上目線と変えたキッカケの値となります。
しかもフィボナッチ50%が見えますね。
私はどちらかと言うと
こちらのほうが重要なサポートと考えてました。
もし三角保合いを下に行くようであれば
この付近までの下げを考慮する必要があります。
ブログ更新が一週間ぶりなので
少し長くなってしまいました(≧∇≦)/
さあ、明日から新年度の相場が始まります。
3月は足踏みしてしまいましたので
心機一転!
『稼ぐ!』を実践していきたいですね!!
まあ本業の忙しさ次第なんですが・・・。
では!!☆彡
ピンポイントで反転する
高精度PRZの威力とは?
高精度PRZの威力とは?