ダウ理論【目線の設定2】
長期中期短期で今目線はどっちなのか?
トレードを行う上でまず最初に確認しなければいけない作業です。
前回のチャートで確認作業を行いますがあくまでも私のやり方ですので
これが正解というわけではありません。
でもちょっとややこしいチャートを選んでしまいましたね(;´Д`)
それでは参りましょう!

短期でトレンドを形成する上で
抜けてはいけない高値安値に線を引いています。
目線が切り替わるポイントに緑○
まず、下目線のスタートは1の波が直近安値を下抜けて初めて成立します。
後は高値安値が切り下がる限り下目線でついていきます。
ここで間違い易いのが4と6の高値。
4と6は安値を抜いた後の高値ではないので重要視しません。
言ってみれば3と4、5と6は一つの波と考えます。
そして7で直近高値の5を抜いた時点でトレンドは終了。
新たなトレンドとなって下へ行くのかそれとも
転換して上へ行くのかわかりませんので静観ポイントとなります。
8からの波でまた安値を抜けました。
もう一度新たな下降トレンドかと思われましたが
10が8を上抜けました。
ここでまた??となります。
そして11で上目線。
12で??となった7をも上抜けて間違いないな!となります。
もちろんこの時8からの最安値が中期長期の押し目に到達したのか?
という確認も必要です。
慎重に行えば簡単ですがリアルタイムで見ていると難しい・・・
というか忘れてしまいます。
このチャートで15分足。
??の部分だけで10時間以上ありますから・・・(笑)
ですので逐一チャートに線やコメントを残していくのが良いでしょう。
これはあくまで基本型です。
上目線だー!!
と飛び乗って下に行ってやられる・・・
という事はよくあるので注意してください!!
では!!
ピンポイントで反転する
高精度PRZの威力とは?
高精度PRZの威力とは?