基本に戻る【ダウ理論】
それは【調子に乗ること】
昨日のトレードは失敗でした。
その反省を込めて記録したいと思います。
初トレードがうまくいったので調子に乗り思い込みがありました。
反省点は2つ。
ブログランキング
ダウ理論を見る場所が違っていたことと、IFD-OCOを使ったこと。
まずはドル円30分足。

安値を更新していたので中期の目線としては下でした。
そんな中、104円の安値をつけた相場が昨晩もゆっくり上がってました。
一旦トレンドラインも引いてました。
就寝直前、トレンドラインを上抜け直近高値(黄色丸)も抜いたところで・・・
『目線を上に変更だ!!』
盲目的に浅い押し目をエントリーポイントにしてしまいました。
まさに慢心。
結局はトレンド転換してるのですが、判断する場所が違うんです。
私の判断は間違いです。
ダウ理論からすると、一旦トレンドが破られるのは
安値更新した波の高値を抜いていくこと
ですので、トレンド転換の判断は赤マルの高値を抜いた時になります。
そこを上抜けるまでは大きく売られることがあるので注意が必要なのですが、今回はまさに大きく売られました。
しかもそこはIFD-OCOを入れて熟睡していた時・・・。
リアルタイムで見ていれば、決してエントリーしてませんし、もしエントリーしていたとしてもスグに逃げてました。
そして、ストップの置き方も悪かったのは言うまでもありません・・・。
今年は良かったトレードよりも悪かったトレードで何がいけないのかを徹底的に記録して、私の悪い癖を直していきたいと思います!
では!!
ピンポイントで反転する
高精度PRZの威力とは?
高精度PRZの威力とは?