相場の基本 最終回【エントリーへの道 エピソードZERO】
一応今回で【相場の基本】は最終回になります。
相場の基本と言っても、ネットに溢れてるような在り来たりのものではなくて
スグにトレードで使える考え方を書いてきたつもりです。
ですので、この考え方だけで数pipsは獲得できるんではないでしょうか?
しかし、絶対ではありません。
この考え方だけでは100%は勝てません。
なんだか禅問答のような感じですが・・・。
それでは今回は今までの総まとめです。
ブログランキング

《レンジは買いと売りとが戦っている》
《その場所は相場に記憶される》
だとすると次のような考え方ができます。
時系列で上の画とリンクしてますので確認しながら読んでください。
①レンジ状態からそれを崩す買いが入りました。
②③売り勢力のストップを引っ掛け、損切りの買いが後押しをして勢いよく上がります。
これで売り勢力は殺されました。
④次のレジスタンスにぶつかりました。
利益確定で買い勢力が徐々に手仕舞いしていきます。
新規売りも入ってきます。
⑤⑥レンジだったゾーンまで押してきました。
ここで以前乗り遅れた買いと新規の買いが入ってきます。
そして直近高値を目指し反発して上がって行きます。
俗に『レンジ7割トレンド3割』と言われてますが、私は疑問です。
そもそも、どの時間軸で言ってるのかわかりません。
仮にそうだとしても、日足ではレンジでも60分足ではトレンドかも知れません。
上の考え方はどの時間軸でも当てはまりますが
あとは反応する場所の見つけ方だと思います。
何度も言いますが100%はありませんので、あくまで確率の問題です。
次回からは実際のチャートを見ながら
どこがエントリーポイントと成りうるのか?
これを考えていきたいと思います。
次のシリーズは【エントリーへの道】
では!!
ピンポイントで反転する
高精度PRZの威力とは?
高精度PRZの威力とは?