現在111.2円付近。
まずは一旦のゴールを迎えて
落ち着いた相場になっています。
米利上げ観測や消費税先送りなど
ドル円が上昇するファクターの後押しで
ここまで来た印象です。
ドル円の上昇が明確になってきていますが
どこまで追いかけるか
少し悩ましい位置まで来ました。
長期のSRゾーンをしっかり把握していないと
危険かもしれませんので注意が必要です。
今現在のドル円で
当ブログのオリジナルテキストで
解説しているエントリーポイントが発生し
綺麗に機能したので記録しています。
ドル円は転換期に来ていると判断しています。
110円のサイコロジカルが強く頭を押さえてる印象です。
(今現在110円を超えて上がっていってますが・・・)
長期目線は下方向。
サミットが明日からということで
何か動きがあればとは思いますが・・・。

攻めるべき方向の意思決定をする。
トレード準備のいろはの『い』
しかし固執しすぎるのもいけません。
どこかで目線の切り替えを行う場面が出てきます。
【現在販売代行業者の都合により、販売しておりません】
『攻めるべき方向は決まった』
『あとはエントリーポイントを探すだけだ!』
いやいや・・・
ちょっと待ってください!
『探すだけって・・・』
方向は上か下かの2択ですが
エントリーポイントはそれこそ
天文学的数字・・・とまでは言いませんが
無数にあるんですよ!
長期足を使って攻めるべき目線を決める。
これは誰もがやってることと思います。
その背景のもと
短期足でエントリーチャンスを探すのですが
ここで陥る罠があります。

前回の続きです。
相場のセンチメントが決まって一方向への圧力が強まると
得てして相場は動きづらくなります。
この感覚は普段トレードをしていると
少し掴みにくいですが
非常に重要になってくる場面があります。
GWも今日を含めてあと2日。
連休をどうお過ごしでしょうか?
私はカレンダー通りでしたので
昨日は仕事をしていました・・・。
仕事柄、遠出はできませんので
あまり連休といっても関係ないんですけどね。