以前からの読み通り、ドル円は長期の押しに入ってる模様です。
本日、三角保合いの収縮相場を下にブレイクしました。
流れは完璧下方向になりましたね。
先ほど、下落からの反発ポイントがありましたので、超短期でロングしました。20pp弱取れましたが、このポイントは明日記録します。
今週は、消費税増税、雇用統計などイベント目白押しですが、ファンタメンタルを抜きにして、チャート形状から今後の相場環境を見てみましょう。
下のチャートはドル円4H足。

テクニカル第三弾として
今回はフィボナッチに焦点を当てたいと思います。
過去のテクニカル記事はこちら
PivotPointでのプライスアクション
ローソク足形状
このフィボナッチ。
エントリーにもエグジットにも使える優れ物ですが
私も最初は『何でこんな中途半端な%で反応するのだろう?』と思っておりました。
フィボナッチ数列に関しての説明は省きますが
とにかく反応しているものはしょうがない・・・。
おそらくPivotと同様
殆どのトレーダーが意識しているテクニカルだからだと思います。
ちなみに、戻りを計るフィボナッチリトレースメント
反発度合いを計るフィボナッチエクステンションがあります。
前置きはこのくらいで
早速私がこのフィボナッチをどのように使っているのか、説明したいと思います。
一目でわかるように下のチャートに情報を詰め込みました。ご覧ください。

人気ブログランキングへ
昨日の相場は行って来いの相場でしたね・・・。
ボラリティがあるのは結構なんですが、上か下かわからないのは困りますね。
レンジのトレードをすればいいんでしょうが、いつブレイクするかわかりませんからね・・・。
と言いながら、昨日の深夜にまた、ダイバージェンス的なチャートがあったのでエントリーしました(笑)

昨日のドル円ショートは建値で終了してました・・・。
まあ、ドル円は上値も下値も重い状態で、難しい相場になってましたので仕方がないかなと思っております。
収縮相場も最終局面に入ってますので、ブレークする方向についていきたいと思いますが、私の予想は一旦円高に振られると(願望も込めて)予想しています。
さて、ユーロ円ですが、週足日足を見ても上方向に向かってます。
普通なら押し目買い狙いなんですが、今日iPadでチャートを見ていると以前から試したい相場環境になってましたので、超逆張りなんですがショートで入りました。
その、試してみたい事というのが・・・
ダイバージェンス
下のチャートはユロ円1H足。

ツイッターにも書きましたが、ドル円をどこかで売りたいな・・・と思っていました。
下のチャートは1H足。

先程も記事に書きましたが、ドル円は100円を突破しましたがその後方向性なく、トレードしづらい状況になってます。
今後の注目は消費税の税率アップが焦点となりますが、ほぼほぼ増税が決まっていそうな感じですので、一旦円高に進むのかな?と思っております。
今年中か来年に110円を目指すためには、一度90円に戻り勢いをつけないといけないのかな?との判断にも合致します。
ですので、ドル円はショートを狙いたいところですが、不確定要素でトレードする必要はありません。
通貨ペアは沢山あるので、慎重に選びたいところです。
そこで、オージードルに注目します。
まず、こちらの記事をご覧下さい。
8月の終わりに書いた記事ですが、勢いをつけて下がってきた相場が一旦ペナント的な形を作りました。
2週間ほどブログの更新ができませんでした。
本業の方が忙しかったのですが、トレードの方はちょこちょこっとやってましたが、綿密な分析ができなかったせい??か若干マイナスになってます・・・。
もともと、損害保険がメインなんですが、生命保険のキャンペーンが入ってましたので、その営業に日々追われてました・・・。
ウチはノルマやキャンペーンの類は本来やらないのですが、手数料のランクを上げるため久々行いました。
もちろん、事故対応は時間を選ばずやってきますので・・・。
さて、ドル円が100円を突破した!!との記事で終わってましたが・・・あっけなく頭を押さえられましたね・・・。
今回の突破は本物か??と思い、100円まで押し目を付けた時点でロングエントリーしましたが、残念ながら撃沈しました。
先週はオージードルが、以前の思惑の展開だったので、勝負しました。
このトレードは後でゆっくり記録したいと思います。
しかし、2週間ほど少し相場から離れると、いつも行っている【SRゾーンやフィボナッチ、PivotPoint】などを用いた相場分析が確実に機能しているな~・・・と感じるチャートがあるのには我ながら驚かされます。
初心に帰って、もう一度テクニカル分析とは!!ということを勉強しなおすいい機会だなと思いますので、トレード結果や相場観とともに、テクニカルについても、もっともっと記録していきたいと思います。
下のサイトが私が実践しているテクニカル分析の基礎を固めてくれて、なお、今でも証拠金を増やす原動力になっているサイトの無料動画を是非皆さんもご覧ください!!
サイトのすべての記事を読めば必ず目からうろこ!!勝ち組に入ることができる!!かもです。
ここが勝ち組への扉です!!
では!!また後程・・!!
1ヵ月半ぶりにドルが100円を突破しました。
ジリジリ感かありましたが、上手く下値を拾えましたので記録します。
ドル円1H足。

ドル円はあれよあれよとあっさり三角上限を突破しました。
簡単に今日のトレードを。
ドル円4H足。
