今週始め、シリア情勢の不安定化で、相場の方も一気に円が買われました。
その調整か、徐々に戻ってきてましたのでショートで入るタイミングを狙ってました。
ドル円15分足

またまた新しい週が始まりましたが、今週は落ち着いた滑り出しとなりました。
どの通貨も上か下か不透明なチャートとなってますが、無理やり今週の相場環境を確認します。
まあ、わからない時は、トレードしないのも戦略です。
休むも相場・・・の格言の元慎重にいきたいですね。
下のチャートはオージードル日足。

本日はドル円。
昨日のブログにも書きましたが、一気に円安に向かっていた相場が、三角保合いの上限付近まで来ました。
押し目という押し目もなく、ジリジリと上げてきてましたので、そのまま三角上限を突破する可能性もありましたが、ここは勝負で、上限付近の99.122でショートエントリー。
もちろん、三角上限を超えると、ストップを巻き込んでの上昇で大ヤケドをする可能性もありますので、ストップを20PP上に置きました。
チャートはドル円15分足。

円の独歩安の中、ロングのタイミングがなく、傍観してましたが、ユーロドルでいいエントリーポイントがありましたので、本日1回トレードしてます。
下のチャートは1時間足。

1週間相場から離れてましたが、やはり、日本のお盆休暇、欧米の夏期休暇などの影響で商い薄の中、相場は上下に激しく動いたようですね・・・。
ドル円に関しては、95円に向かう途中だとは思いますが、短期の方向感が分かるまで、様子見がいいのかな??と思いますが、オージードルがテクニカル的に短期で進む方向が見えてますので、それについて、簡単に記録しておきたいと思います。
とりあえず、相場観というよりも、相場`勘’ということで・・・。
チャートはオージードルの週足。

ドル円の方向感がわからなくなってきました。
下目線だったのが、日本時間深夜のうちに、戻ってきてましたね・・・。
これも、来週に向けての円高相場の調整だと信じて、ショート目線で行きたいな・・・と思っておりました。
本日、1回トレードしてますので、その結果を。
下のチャートはドル円1H足。

昨日のブログ記事を書いている時に、過去の相場環境の記事でも書いていた日足のチャネルライン下限まで下がってきました。
円高のモメンタムが非常に強い中、反発するか見守ってると、予想通り反発してます。
下のチャートはドル円5分足。

毎日暑い日が続きますが、なんと!7月からの好調を8月も維持しております。
チャートの読みもズバズバ当たってますが、ガンガン儲かっているかというと、まあソコソコです。
iPadのチャートだけでは不安で仕事中はトレードしてません。
自分の考えの確認だけしています。
夜の空いた時間にパソコンの前でトレンドの中のいい所をチョコチョコっと抜いていますので、ソコソコでいいんです。
小心者なので、日をまたいでのポジション保有はやってませんから・・・。
ということで、まずは、昨日のトレード ユーロ円の結果。
ドル円がなかなかエントリーポイントまで来ませんでしたので、ユーロドルを見るとコチラも輪をかけてレンジ状態を維持してました。
ユロドルは上へ行きたそうな感じを受けますが、1.3300にローソクの実体の存在を許していませんので、いいタイミングで少しショートしようとチャートを確認していました。
下はユロドル1H足。

ローソク足形状はいろんな種類があり
また、その実用例がネットでも数多く出ています。
あえてこのページで全てを取り上げることはしませんが
その中でも紹介したいのがこのPin Barです。
Pin Barとは
ローソクの実体より長い髭を付けると反転のサインである
という非常にシンプルなものですが、なかなか強力なんですね。
私がFXを始めてすぐに結果が出たのが、このPin Barを使ったトレードでした。
人気ブログランキングへ